【保存版】お米二キロは何合?炊飯の目安や家族人数別の分量も解説!

【保存版】お米二キロは何合?炊飯の目安や家族人数別の分量も解説! コラム

※アフィリエイト広告を利用しています。

日々の食事に欠かせない「お米」。

スーパーで売っている1kgや2kg、5kgのパックを買ったとき、「何合くらい?」「何日くらいもつ?」と疑問に思ったことはありませんか?

この記事では、お米2キロで何日もつのかを中心に、1キロの炊きあがり量米1合は何グラムか1キロ・5キロそれぞれの合数、そして気になる2キロのお米の値段まで徹底解説します。

米1合は何グラム?基本を押さえよう

 

まずは基本から確認しましょう。
お米1合=約150グラムが目安です(無洗米でもほぼ同じ)。
これは炊く前のお米の重さで、炊飯後はおよそ2.2〜2.5倍の重さになります。

お米2キロは何合?

お米2kgが何合かを計算してみましょう。

  • 1合 = 約150g
  • 2,000g ÷ 150g = 約13.3合

つまり、お米2キロは約13合と1/3
炊飯量の目安としては、お茶碗30杯分ほどのご飯が炊けます。

米1キロと5キロは何合分?

同じように、米1キロは何合かを見てみると:

  • 1,000g ÷ 150g = 約6.6合

つまり、米1キロ=約6合半になります。
次に、米5キロは何合かを見てみましょう。

  • 5,000g ÷ 150g = 約33合

5kgパックを買えば、お茶碗で60〜70杯分のご飯が炊けるイメージですね。

米1キロの炊きあがり量は?

では、米1キロを炊くとどれくらいのご飯になるかを見ていきます。

  • 1合(150g) → 約330g前後の炊きあがり
  • 1キロ(6.6合) → 約2,200gの炊きあがり

つまり、米1キロを炊くと、約2.2kg(2,200g)ものご飯ができます。
お茶碗約15〜17杯分と考えると、家族でも十分な量です。

お米2キロは何日もつ?家族構成別の目安

ここで本題。お米2キロは何日もつのかを見ていきましょう。
家族の人数・食べる量により変動はありますが、おおよその目安を表にまとめました。

家族構成 1日あたりの消費量 2kgで何日分?
一人暮らし 約1.5合 約8〜9日
夫婦2人 約3合 約4〜5日
4人家族 約6合 約2〜2.5日

お米2キロは何日もつかは、食べる量次第ですが、一人暮らしなら1週間以上4人家族なら週末だけ持つ程度といった感覚です。

米1キロは何日分?

続いて、米1キロは何日分かについても見てみましょう。

  • 一人暮らし(1.5合/日):約4〜5日
  • 夫婦2人(3合/日):約2日

つまり、米1キロは一人暮らしなら数日分のちょうどよい量です。
こまめに買って新鮮な状態をキープしたい方にもおすすめのサイズですね。

お米2キロの値段は?スーパーでの相場(2025年夏現在)

2025年夏現在、日本のスーパーではお米5kgあたり約4,200円前後が一般的な相場です(農林水産省などの調査)。この価格は昨年の2倍程度に高騰しており、家計には大きな負担となっています。

この相場から逆算すると、お米2キロ=約1,680円前後と考えられ、さらにスーパーによっては高級米などの影響で2,000円を超える場合も珍しくありません。

政府は2025年5月に備蓄米の供給を進め、5kgで約2,000円程度で販売する施策を打ち出していますが、流通量が限られており、実際のスーパー価格は依然として高止まりしています。

まとめると、お米2kgはスーパーで1,600円〜2,000円程度が現実的な相場感。特に夏場は相場がさらに上昇しやすいため、これより高い価格でも珍しくない状況です。

まとめ

まとめ

  • 米1合=約150g、1キロ=約6.6合、5キロ=約33合
  • 米1キロの炊きあがり=約2.2kg(ご飯15〜17杯分)
  • お米2キロは約13合=ご飯30杯分ほど
  • 一人暮らしなら2キロで1週間以上持つ
  • スーパーの2kg米の価格は2,000円前後が目安

お米の量や価格を把握しておけば、無駄なく計画的においしいご飯が楽しめます。
この記事が、あなたの食生活や節約・買い物のヒントになれば幸いです。

気に入っていただけたら、ぜひブックマークやSNSシェアをお願いします!

タイトルとURLをコピーしました