旅行や出張でスーツケースを使うとき、「20kgまで」と言われることが多いですよね。
でも、「スーツケース20kgってどれくらい?」と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
実際に20kgの荷物がどの程度なのか、どんなスーツケースを使えばよいのか、荷物をどうまとめると上手に収まるのか。
この記事では、そんな疑問を分かりやすく解説します。
スーツケース20kgの目安とは?
スーツケース20kgというと、意外に入るようで入らない絶妙な重さです。一般的に20kgの荷物は、1週間~10日程度の旅行に適しています。
以下は一例です。
- Tシャツ・下着・靴下:7〜10着
- ズボン・スカートなど:2〜3枚
- パーカー・ジャケット:1〜2着
- 靴:1足(スーツケースに入れる分)
- 洗面用具一式・メイク道具
- ノートPCや充電器
- 折りたたみ傘、本、薬など
よくある荷物の重さの目安
アイテム | 重さの目安 |
---|---|
Tシャツ1枚 | 約150g |
ジーンズ1本 | 約800g |
スニーカー1足 | 約1.2kg |
ノートPC(13インチ) | 約1.3kg |
化粧ポーチ | 約500g |
書籍(文庫本1冊) | 約200g |
3泊4日では、どれくらいのスーツケースが必要?
3泊4日程度の旅行であれば、容量40〜60L前後のMサイズのスーツケースがおすすめです。
衣類、洗面用品、靴、ガジェット類を含めても、おおよそ10〜15kg程度に収まるケースが多いです。
旅行スタイルによって変動しますが、国内旅行や暖かい季節の旅ならMサイズで十分です。
ただし、冬場の厚手の衣類や、複数の靴・ガジェットを持ち歩く場合は、少し大きめのスーツケースを検討してもよいでしょう。
機内持ち込みはどのくらいですか?
航空会社にもよりますが、機内持ち込みが可能なスーツケースは通常以下の条件が目安です。
- 3辺の合計が115cm以内(例:55×40×25cm)
- 重さ7kg以内(LCCは厳しめ)
このサイズであれば、1〜2泊程度の旅行や、ノートPC+軽い着替え程度のビジネス出張にも対応できます。
また、重い荷物(モバイルバッテリー、カメラなど)は機内持ち込みに分けると、預け荷物の重量オーバー対策にもなります。
20kgを超えたらどうなりますか?
スーツケースが20kgを超えた場合、航空会社の規定により追加料金(超過料金)が発生します。
例えば以下のようなケースがよくあります:
- 1kg超過ごとに2,000円〜4,000円の追加料金(ANA/JALなど)
- LCCでは1g超えでも預け入れ不可で、その場で追加購入が必要
- 23kg以上は別の「重量区分」扱いになる場合もある
対策としては、自宅で重さを確認することが最も効果的です。
また、空港には重量チェック用のスケールがあるので、チェックイン前に必ず確認しましょう。
20kgに対応するスーツケースサイズ
20kg分の荷物を収納するには、70〜90L程度のLサイズスーツケースが目安です。
サイズと容量の関係の例
サイズ表記 | 容量の目安 | 旅行日数の目安 |
---|---|---|
Mサイズ | 約60〜69L | 3〜7日 |
Lサイズ | 約70〜89L | 7〜10日 |
LLサイズ | 約90L以上 | 10日以上・長期滞在 |
人気ブランドの一例
- サムソナイト(Samsonite):軽くて丈夫。旅行者からの信頼も高い。
- プロテカ(PROTECA):日本製の高品質スーツケース。静音性に優れる。
- リモワ(RIMOWA):スタイリッシュだがやや重め。高級感あり。
20kg以内に抑えるパッキング術
- 圧縮袋やパッキングキューブの活用
衣類をコンパクトに収納して、スペースと重量を節約。 - 持ち込み手荷物との分担
ノートPCやガジェット類は機内持ち込みに。 - 「もしも」の荷物を削る
「念のため」の荷物は意外と不要なことが多いです。
空港での注意点と重さの確認方法
自宅で重さを確認する方法
体重計を使って「自分+スーツケース」で計測したり、吊り下げ式ラゲッジスケールを使うと便利です。
最後に軽くする裏ワザ
- 洋服を1枚余分に着て搭乗する
- スーツケース内の紙類を処分する
- 洗面用品をサンプルサイズにする
まとめ
「スーツケース20kgってどれくらい?」という疑問は、旅行準備をするときに誰もが一度は抱くもの。
1週間程度の旅なら十分な容量ですが、油断するとすぐオーバーしてしまいます。
大切なのは、自分に合ったスーツケース選びと計画的なパッキング。
出発前にしっかり重さを確認して、余計なトラブルを避けましょう!